1
長男君が風邪を引いたようで、行きつけの小児科へ連れて行きました。 我が家は下が小2のため、子ども達の行きつけ医院はいつも小児科。
とはいえ、細いけどスイミングをやってて病気しない長男君が小児科へ行くのは何年ぶりかな? とにかく、3日前にも連れて行き、一度下がった熱がまた上がり始めていました。 「朝、昼、晩、寝る前と4回お熱を計ってね」と看護師さんから折れ線ブラフ表をいただいていました。 几帳面な性格の長男君。計った熱を折れ線ブラフ表へ書き込み、見事なVサイン!(笑) 長男君のことはさておき、 私も昨日より胃の調子が良くなく 「小児科だけど、来たついでに診てもらおう」と診察志願。 先生 「軽い腸炎、急性の」 私 「胃が痛いんですけど、腸炎…?」 看護師「腸炎でも胃が痛くなるのォ!」 私 「家内がノロウィルスだ、と脅すんだけど違ってて良かっ た」 看護師「そうよ、ノロウィルスよ。腸炎もノロウィルスだから」 私 「???。今日から私は家の中で隔離してもらおう」 看護師「もう手遅れよ!2~3日後には子どもさんには症状が出ま すよ」 私 「はっきり言うなぁ」 看護師「油っぽいものと乳製品はダメですよ!」 私 「じゃあ、アルコールは?」 看護師「もっての他!!」 こんな会話の後、薬局へ。 薬剤師「これを2錠、これも2錠、そしてこれも2錠…」 私 「たくさん飲むんだぁ」 薬剤師「すいません小児科なもんで、1錠が子ども用の量になって いる んです。お母さんならまだいいんでが、大人の男の人 となったら…」 私 「納得」 以前小児科で診てもらったのは、30年以上はるか昔のことだなぁ。 長男君、「小児科って、いくつまでいくの?」 確かに小6ともなれば、小児科は恥ずかしいかも。 とにかく早く元気にならなくては、忘年会にも行かれないよぉ~。 ▲
by kannofuton
| 2006-11-28 19:03
| 店長のひとり言
|
Trackback
|
Comments(0)
昨夜21時から「遙かなる約束~50年の時を越えた運命の愛~」が放送されました。阿部寛さん、黒木瞳さんの素晴らしい演技で、再び感動をいただきました。
私自身、蜂谷弥三郎さんご本人からお話を伺ったことがあったため、ロシアでの蜂谷さんの苦労は計り知れないものだなあと思っていました。しかしいつ帰ってくるのか分からない主人を待ち続けた妻久子さんの50年間、これもまた信じられないことです。 またクラウディアさんの「人の不幸の上に自分の幸福は築けない」との言葉、昨今の私達は、「自分さえよれば」との言動、行動が目に付きます。大きな反省と大切な気づきをいただきました。 望みを捨てない、希望を持ち続けること、諦めないこと。 これからの人生に生かして活きたいのもです。 ▲
by kannofuton
| 2006-11-26 15:52
| 店長のひとり言
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() (真ん中次男君、左は先生です) 今日、我が家の3人の息子達(小6、小3、小2)の通ってるスイミングスクールで、年1回の恒例の記録会がありました。 スイミングスクールの発表会のようなもんで 子どもに限らず、大人やインストラクターの先生方も泳ぐんですよ。 7歳の我が家の三男君が最小年齢で、上は82歳のおじいちゃんまで。 記録会だけでなく、ライフジャケットを着けての水中宝探し大会など面白い余興も盛り沢山。 長男君は7年目、次男君は5年目、三男君は3年目。 長男君はウォーミングアップの段階で、クロールで200mを楽々と泳いでいました、私ならもう完全に一日が終了しています。 (笑) 長男君:50m自由形、50m平泳ぎ、100m個人メドレー 次男君:25mクロール、25m背泳ぎ、25m平泳ぎ 三男君:25mクロール、25m背泳ぎ、25mビート板 ホント、みんなよく泳ぐようになったもんだ! 子ども達の成長には、またまた驚かされてしまいました。 ▲
by kannofuton
| 2006-11-19 17:38
| 店長のひとり言
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 先日、東京の致知出版社の方からメールがあり、 気になってた本が遂にドラマ化されるとのこと、 「クラウディア奇蹟の愛」です。 2004年2月12日にビートたけしさんの「奇跡体験!アンビリバボー」で放送され、注目を集めたお話しです。 「遙かなる約束~50年の時を越えた運命の愛~」フジ系列で11月25日(土)21時~ 放送。 主演:阿部寛、黒木瞳 敗戦後、スパイ容疑でロシアの捕虜となった蜂谷彌三郎さん(現在88歳)と日本に残された妻久子さん、そしてロシアで彼を支えた女性クラウディアさんの50年を超えた運命のお話し、実話です。 私は昨年2月に、この蜂谷彌三郎さんとお会いする機会に恵まれ、ご本人から生の声で捕虜時代の辛い体験、日本に残してきた奥さんと娘さんへの思い、ロシアで彼を支えたクラウディアさんの奥さんに対する切ない思いと辛い決断。ご本人も涙ながらに語られ、私達も涙なくしては聞いてはいられませんでした。 ドラマ化されるこのお話、1人でも多くの方に、特に今の子ども達に見てもらいたいです。希望を持ち続けること、生きることの素晴らしさ、命の大切さをきっと学ぶことが出来ることと思います。 ▲
by kannofuton
| 2006-11-10 13:34
| 店長のひとり言
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 昨日(11/5)、県東部少年少女親睦球技大会が赤坂町の「ふれ愛ランド」で行われました。 天候にも恵まれ、最高のスポーツ日和でした。 霞小学校からも男子のソフトボール、女子のフットベースボールのチームが1チームずつ参加しました。 今回は霞小学校が大会運営担当校ということで 前日、ソフト4面とフット3面のグランドを他校の保護者と一緒に作り、当日のグランド毎の進行を行っていました。 そして当日は40名を超えるスタッフ。 私は当日、トラックで机・イスの運搬係と駐車場係。 朝4:30に起きて、乗り慣れない1tトラックに乗って会場へ。 会場準備の後は駐車場係で乗り入れられた車の誘導。 その後は、子ども達の試合を見ていました。 トラックを運転してきた以上、乗って帰るのも当然私! 参った、参った!食べて減ってるものがあるわけでもないし、白線を引く石灰が減ったぐらいで、2日分の荷物を1回で持って帰らなくてはならないのです、当然といえば当然。 帰りはトラック満載状態で、夕方の渋滞の国道2号線を走り、 学校へ着けば、片付ける倉庫が三ヶ所あり、 前進したりバックしたり…、また前進、バックの繰り返しでした。 御蔭さんで今日は首が回りません。 早朝から夕方までよく体を動かした一日となりました。 でも、子ども達が試合で頑張ってる姿を見れば これくらいの裏方の仕事は当たり前ですね! 私も子どもの時、ソフトボールで近所の叔父さん達には今の子ども達以上に大変お世話になったわけです。 我が家の次男君(小3)、三男君(小2)にも頑張ってソフトボールは続けていって欲しいものですね。 ▲
by kannofuton
| 2006-11-06 19:43
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 今日は『文化の日』、祝日です。 ご覧のように私達の商店街では祝日に「日の丸」を掲げます。 いつから始まったのかは知りませんが、 ずっと続けて行きたいですね。 そうそう、数年前ある団体の方が 「いつも祝日に日の丸をありがとう。」と言って 商店街の全部のお店に「紅白餅」を配られたこともありました。 ▲
by kannofuton
| 2006-11-03 13:08
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |